
前後とも減衰力調整式です。
フロント

リヤ

前後とも全長調整式なのでリヤの別置きのスプリングにもアジャスター付きです。

車両に装着っ!
前から

後ろから

横から

コムドライブではこのように最新の車から希少車や旧車までサスペンションキットの製作を
承っております。
サスペンションキットをご検討されている方はお気軽にご相談ください。
コムドライブ安田

オーナーの皆様にはどこが変わったかすぐにお分かりですよね?
ベルトホール部がカーボン柄になりました。

今後、納品させていただくexmotion ATHLETE'S ORANGEバケットシーはすべてこの仕様に
なります。
また既にご購入いただいている方もこの仕様への変更できます。
ご希望の方はコムドライブスタッフまでご相談ください。
コムドライブ安田
先日はお客様のご要望でラインナップにないカラーの組み合わせで製作いたしました。

サポート部はスエードブラック、クッション部はブルーです。
ブラック×ブルーは時々ご用命いただくのですが、スエードブラックとの組み合わせは初めてです。
このようにラインナップにある色の中からの組み合わせでしたら、設定がないパターンでも製作可能です。
ご購入ご希望の方でカラーの組み合わせ変更をしたい方はお気軽にご相談くださいね。
コムドライブ安田

あれっ、座席になにかが・・・

トヨタカローラ新茨城さんの公式キャラクター、カロラッキーです♪
ゆるキャラグランプリにもエントリーした大人気のキャラクターなんです。
見ているだけで癒されます~。
そして皆様お気付きでしょうか、EXMシートのネーム刺繍をよーくご覧ください。

カロラッキーのネーム刺繍入りです♪
自分の名前を入れてもらって嬉しそう!
GRガレージ水戸インター店さんには「86MFGコンセプト2019」のexmotion ATHLETE'S ORANGE for MFG CONCEPTも展示中です。

EXMバケットシートはお気軽に試座していただけるので、EXMシートの特別なホールド感を試してみたい!という方はGRガレージ水戸インター店さんのさわやかスタッフの皆さんにお声がけくださいね♪
★GRガレージ水戸インター店
https://mito-gr.com/
コムドライブ まさみん

エクストラディープのスエードブラックにオプション刺繍でネームの代わりにお客様のご希望で
"124 SPIDER"とお入れしました。


文字数に制限はございますがこのようなリクエストにもお応えできますのでexmotion ATHLETE'S
ORANGEバケットシートをご検討されている方は是非ご相談ください。
コムドライブ安田

オートテスト用に製作、前後とも全長調整式、減衰20段調整、スプリングはハイパコを選択。
この車も電子制御サスペンション装着車なのですがキャンセラーを使用して対応いたしました。
車高もバッチリ決まりいい感じです。


電子制御サスペンションの車にはローダウンスプリング装着を紹介してきましたが、このように
市販でキャンセラーがあればサスペンションキットも製作可能です。
いつでもご相談にのりますのでお気軽にお問い合わせくださいね~。
コムドライブ安田
今回はちょっと前に製作いたしましたexmotionサスペンションキットURBAN BLUEです。

装着車種は日産のDAYS ROOX Riderです。
車高も落とし、キビキビした感じに仕上がりました。

コムドライブではスポーツカーはもちろんのこと、このように軽自動車やミニバンなど、どんな
車種でもご対応させていただいております。
サスペンションキットの装着をお考えの方はお気軽にご相談くださいね。
コムドライブ安田
AUDIのRS5です。

この車もやっぱり電子制御サスペンション...ということでローダウンスプリングを装着しました。
smartにも装着したEibach(アイバッハ)を選択。

装着前の車高はこんな感じだったのですが

装着後はこんな感じになりました。


ちょっとですがローダウンしていい感じになりました。
電子制御サスペンション装着車でローダウンしたいよーという方はお気軽にご相談くださいね。
コムドライブ安田
装着したお話をしたときに次は"あれ"を交換しますってお伝えした"あれ"を交換いたしました。
そう、アルミホイールとタイヤです。
アルミホイールはRAYSのZE40、タイヤはブリヂストンのPOTENZA S007Aです。

これを装着すると

こんな感じになります。

タイヤのはみ出し量もほはぼツラ位置、ちょっと出てるかなぐらいです。
フロントから見ると

リヤから見ると

このようになります。
そこへドイツ本国から入手した純正部品のフェンダーアーチモールの登場です。

さすが純正部品。
両面テープで貼り付けなのですが保護テープをはがしやすいように工夫されています。

取付面を脱脂して位置合わせをしたら。


金色のテープを上方にひっぱりながら貼り付けていきます

あとはテープがはがれないようにしっかり押し付ければ完成です。

装着後は

このようになります。

「同じようにしたいっ!」っていう方がいらっしゃいましたらお気軽にお問合せください。
このsmart、先日また小変更をいくつかしていましたのでまた紹介いたしますね。
コムドライブ安田